2 多核・ネットワーク型都市圏の形成に向けて

 

1.多核・ネットワーク型都市圏の必要性

(1) 多核・ネットワーク型都市圏の定義

(2) 多核・ネットワーク型都市圏の考え方の背景

〈21世紀の国土のグランドデザイン=国土庁〉

  1. 現行の行政区域の枠を超えた広域的な地域間の連携
  2. 地域特性に応じた適切な役割を担う複数地域の相互補完・連携による総体として地域の発展
  3. 既存の公的機関だけでなく、地域住民や地域の企業、非営利団体等多様な主体が地域づくりに積極的に参画できるシステムづくり
  1. 公共投資の重点的・効率的配分
  2. 施設の一体的・総合的整備と関連施設の共同運営
  3. 整備主体(国と地方、民間の役割分担)の見直しと、後世代に負担を残さない、財源の確保を前提とした費用負担・整備財源のあり方等整備の枠組みづくリ

 

〈新連携時代の快適生活ビジョン=建設省〉

〈21世紀の地域づくりの主流=多核・ネットワーク型都市圏〉

(3) 広域都市圏とネットワーク化の必要性

 

2.多核・ネットワーク型都市圏形成の考え方

(1) 圏域全体の方向性

〈災害に強く安全で安心な都市圏の形成〉

〈21世紀に向けた先導的な都市圏の形成〉

〈大阪湾ベイアリア及び瀬戸内沿岸地域との広域都市圏の形成〉

(2) 多核・ネットワーク型都市圏の考え方

〈自律的な多核・ネットワーク型都市圏〉

@ 自立都市の構築

〈基本機能の充足と高次機能の形成〉

A 機能連携を支えるネットワーク

〈ネットワークシステムの整備〉

〈人とものの移動・交流を支える交通ネットワーク〉

〈情報の交流を支える情報ネットワーク〉

〈都市ネットワークの中の交通ネットワーク〉

B 自然との共生