スペシャルトーク「どうしてできない!LRT」

                          開催日:平成15年10月10日[金]

(社)土木学会 関西支部 FCC2003

第3回FCCサロン

スペシャルトーク「どうしてできない! LRT」

 土木学会関西支部・フォーラムシビルコスモス(FCC)は,土木界が抱えるさまざまな問題の解決をめざして,21世紀の社会資本整備を円滑に実施し,豊かな国土づくりを進めるために,土木界がいかにあるべきかを議論し,それらに関する情報発信・受信基地となる場を提供すべく活動を続けております。
 本年度は,毎回コーディネータが,土木が抱える問題,将来展望といった時宜性の高いテーマを選び,講師による講演と参加者相互で議論を戦わせる「FCCサロン」を6月から2ヶ月に1回のペースで実施しております。

 第3回FCCサロンは,昨年度の土木学会関西支部LRT調査研究委員会の講習会以来,久しぶりにLRTについて取り上げます。スペシャルトーク「どうしてできない! LRT」と題して議論を展開する予定です。

 参加資格は特に設けておりませんので,どなたでも参加いただけます。奮ってご参加下さい。

----------------------------------------------------------------------------

              ※ なお,この行事は「土木学会認定CPDプログラム土木学会認定CPDプログラムになっています。


パネリスト1 パネリスト1:路面電車と都市の未来を考える会(RACDA)会長  岡  将男
パネリスト2 パネリスト2:都市交通研究家  服部 重敬
コーディネータ コーディネータ:兵庫県 県土整備部 交通政策課 主査  本田  豊
企画の内容 企画の内容
 今やLRTは,人と環境にやさしくユニバーサルデザインの公共交通として再評価され,欧米を中心に「都市再生の切り札」として次々に導入されています。LRT導入の結果,モータリゼーションで疲弊したまちには活気がよみがえり,世界中で人々の生活の質が大幅に向上したことが報告されています。一方で,日本でも5年ほど前からLRTの導入を柱としたまちづくりが全国各地で叫ばれるようになりましたが,残念ながらその必要性こそ議論されるものの,依然クルマ中心のまちづくりからの転換が進まず,本格的なLRTの事業化に繋がった都市はありません。
 そこで今回は,LRT導入をめざして全国で活躍されている岡将男氏と服部重敬氏をお迎えして,どうして日本でLRTができないのか,どうすればLRTができるのかについて,国内外からの参加者の皆さまとともに考えていきたいと思います。

 1.主催 : 土木学会関西支部 (http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2003/fcc2003.htm) 

 2.日時 : 平成15年10月10日[金]18:30−20:00 (サロン終了後,20:30より懇親会あり。)

 3.場所 : 大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)       (大阪市中央区大手前1-3-49 / TEL. 06-6910-8500 )
     ※地下鉄谷町線・京阪電車天満橋駅下車 1番出口から東へ350m
   URL:http://www.dawncenter.or.jp/

 4.定員 : 100名(申込先着順) ※おかげさまで満席となりました。関心の高さに驚いています。

 5.参加費 : 無料(資料代含む)

 6.申込方法 : 電子メールかFAXで下記までお申し込みください。FAX申込用紙(PDFファイル)はこちらからダウンロードできます。

         FAX:078-362-4277 (兵庫県 県土整備部 交通政策課  本田 豊)

 7.申込期限 : 平成15年9月9日[火] ※申し込みは終了しました。ご参加,ありがとうございます!

 8.申込問い合わせ先 : 土木学会関西支部 TEL 06-6271-6686

 9.プログラム内容 : 下記のとおり (PDF版はこちら 第3回FCCサロン案内 FCC20031010.pdf 31KB)

パネリスト1 パネリスト1:路面電車と都市の未来を考える会(RACDA岡山)会長  岡  将男
パネリスト2 パネリスト2:都市交通研究家  服部 重敬
コーディネータ コーディネータ:兵庫県 県土整備部 県土企画局 交通政策課 主査  本田  豊
企画の内容 企画の内容
 今やLRTは,人と環境にやさしくユニバーサルデザインの公共交通として再評価され,欧米を中心に「都市再生の切り札」として次々に導入されています。LRT導入の結果,モータリゼーションで疲弊したまちには活気がよみがえり,世界中で人々の生活の質が大幅に向上したことが報告されています。一方で,日本でも5年ほど前からLRTの導入を柱としたまちづくりが全国各地で叫ばれるようになりましたが,残念ながらその必要性こそ議論されるものの,依然クルマ中心のまちづくりからの転換が進まず,本格的なLRTの事業化に繋がった都市はありません。
 そこで今回は,LRT導入をめざして全国で活躍されている岡将男氏と服部重敬氏をお迎えして,どうして日本でLRTができないのか,どうすればLRTができるのかについて,参加者の皆さまとともに考えていきたいと思います。
講師のご経歴 講師のご経歴
岡 将男(おか・まさお)
1954年岡山市生まれ。1977年東京大学経済学部経営学科卒。中国食品工業株式会社代表取締役社長。路面電車と都市の未来を考える会(RACDA)会長。全国を佃煮製造業の営業でまわり,まちづくり運動に参加。1985年ホバークラフト京橋就航運動,1987年内田百闌ー彰運動などを経て,1995年RACDA設立。
著書に「岡山の内田百閨v(日本文教出版),「路面電車とまちづくり」(共著,学芸出版社,1999)。現在,国土交通省TDM実証実験懇談会委員,同広域的な公共交通利用転換に関する実証実験懇談会委員。岡山県ふるさと村町並保存研究会委員。


服部 重敬(はっとり・しげのり)
1954年生まれ。1976年富山大学経済学部卒。同年名古屋鉄道入社。広報宣伝部,人事部課長などを経て,現在名古屋国際芸術文化交流財団へ派遣され広報部長。1998〜99年「名古屋市総合交通21検討委員会」委員,1998〜2000年電気学会「LRTシステム技術調査専門委員会」委員。
主な著書に「路面電車とまちづくり」(分担執筆,学芸出版社,1999),「都市と路面公共交通―欧米に見る交通政策と施設」(共著,学芸出版社,2000)。また「米国における公共交通の再生とまちづくり」(アーバン・アドバンスNo.17,財団法人名古屋都市センター,2000)など執筆や「路面電車を活用したまちづくり」(平成14年度第2回路面公共交通研究会,2002)など講演多数。現在,「鉄道ファン」誌(交友社)に「都市交通新世紀」を連載中。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAdobe Readerをダウンロードしてください(無償)。

Adobe Readerをダウンロード
(ダウンロード)


| わんぱくパパの書斎 | LRT & 路面電車 | まちづくり | LRTによるトランジットモールとまちのにぎわい | フライブルクのLRT |
| 震災復興とLRT | スペシャルトーク「どうしてできない! LRT」 | LRT導入に向けての課題と提案 | LRT導入に向けてのアプローチ |
| ご意見・ご感想 | サイトマップ | リンク集 |


(C)Copyright 2000 Yutaka Honda All rights reserved.